第12回例会
日時:12月16日(金) 17:30〜20:30
場所:熊谷市立江南総合文化会館ピピアホール(熊谷市千代35−1)
12月16日(金)に熊谷市立江南総合文化会館ピピア ホールにて、2022年度を締めくくる最終例会として第12回例会「卒業式」〜紡ぐ〜を開催致しました。
本年度は熊谷青年会議所から10名がご卒業されました。毎年、最終例会「卒業式」は入会間もない新入会員が中心となり準備や設営、進行をいたします。卒業生へは式典にて卒業証書が、そして祝賀会にてサプライズとしてレインボーローズを使用した花束が贈呈されました。レインボーローズには“無限の可能性”という花言葉があります。青年会議所を卒業し、新しいスタートを切る卒業生の未来が明るく可能性に満ち溢れることをご祈念し準備をさせていただきました。仲間と共に多くの意見を交わし学びながら、卒業生へ敬意と感謝を伝えるため、そして本年度の最終例会として締めくくり、2023年度へバトンを渡すために切磋琢磨し作り上げた本例会は、参加者一同が熊谷青年会議所に対する多くの想いを共有できた例会になったのではないかと思っております。
ご参加いただきました、特別会員の皆様、現役会員に感謝申し上げると共に、1年間多くのご協力と、ご指導ご鞭撻を賜りましたことにつきましても心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
会員拡大委員会 委員長 山田樹奈
臨時総会
日時:11月24日(木) 18:30〜20:00
場所:熊谷市立勤労会館第3会議室
11月24日に臨時総会が開催されました。第2次補正予算(案)、2023年度運営方針(案)・事業計画(案)、2023年度予算(案)の3つの議案が審議され、無事に可決承認されました。2023年度の運動がこれから本格的に動き出します。2023年度の熊谷青年会議所の運動をよろしくお願い致します。
事務局長 吉澤 啓介
第11回例会 〜運動のこれまでとこれから〜
日時:11月14日(月) 19:00〜21:30
場所:熊谷市立商工会館 大ホール
過日、地域の人材育成委員会である私たちの最終例会であります、第11回例会 〜運動のこれまでとこれから〜を開催いたしました。本例会では年間を通してご協力いただいたおやじの会の方々をお招きし、第1部にて当委員会の運動のロジック、1年間の運動についてをご説明させていただきました。また第2部では今までの運動の検証を、他地域の実例を交えて行い、グループワークで実際に開催可能なアイディアを盛り込み、子どもたちのそうぞう力を培い自分の価値観を大切に出来るようになる事業を考案していただきました。最後の第3部にて青年会議所の運動指針、1年間のミッションという組織からの視点での当委員会の運動について解説をし、どのパートでも伝えるべき要点を伝え、地域の為になる事業のアイディアを持ち帰っていただくことが出来たと考えます。改めて熊谷青年会議所の運動に感心して下さり、好意を寄せていただけました。今後の事業へのご協力もして下さると仰って下さった方もおり、本例会の目的である、地域の大人に当委員会の運動の成果と課題を共有し、地域で活かすきっかけにしていただけました。
結びに、熊谷青年会議所の全メンバーと年間を通してご協力して下さいました熊谷市内おやじの会の皆様方に感謝申し上げ、事業報告とさせていただきます。誠にありがとうございました。
地域の人材育成委員会 委員長 石井 孝佳
第10回例会 ベジクマルシェ
日時: 2022年 10月16日(日)9:30〜15:40
場所:中央公園(熊谷市宮町2-37-1)
10月16日(日)に、熊谷市役所隣の中央公園において第10回例会ベジクマルシェを開催致しました。
前回の第7回例会ベジクマッチングでは、生産者と飲食店の繋がりをより深くし、今後熊谷ブランドのベジクマを市民に発信し応援していただく為のきっかけ作りとして市内の飲食店と生産者のマッチングを行いました。本例会では、ベジクマ(熊谷産野菜)を応援していただいている飲食店を中心に市内の生産者と一緒にベジクマのコラボメニューを販売していただきました。当日は約1500名の市民にお越しいただきベジクマコラボメニューや生産者の野菜を沢山の方に購入していただきました。会場にはロス野菜を使ったせり市を開催したり、ベジクマ(熊谷産野菜)に関するクイズ、野菜ソムリエプロの牧野悦子様による親子で学ぶ野菜セミナーを行い、市民に野菜や農業について興味関心を高め、農業について考えていただくきっかけをつくらせていただきました。また熊谷市長もベジクマルシェの会場の視察にお越しいただき、生産者や飲食店の方と会話をしたり、SNSでも当日の様子を発信をしていただきました。地域の価値創造委員会では「新たな熊谷ブランドを1つ創造する」を目標に運動して参りました。今回の事業を開催したことで多くの市民にベジクマという熊谷ブランドを知っていただくことができたと考えております。しかしまだまだ誕生したばかりのブランドである為、来年以降も引き続き生産者や飲食店と協力をして継続して発信をしていく必要があります。来年以降第2回ベジクマルシェの開催に向けて運動を展開して参ります。
第9回例会「ターゲット研究会〜今より「かっこいい」
日時: 9月15日(水) 19:00 〜 21:20
場所: 熊谷市商工会館2階大ホール
9月15日(水)に、2022年度第9回例会「ターゲット研究会〜今より「かっこいい」へ向けて〜」を開催致しました。
本年度資質向上委員会では、「かっこいい」青年経済人として、自他に発展をもたらすことのできる人財を育成するために、「かっこいい」青年経済人を構成する要素である「コミュニケーション能力」、「情報リテラシー能力」、「目標設定の技術」を学び、身に付けるための研修を行うとともに、学んだことを実践し、定着させることでメンバーが成長し、更には進化していけるよう運動を展開しております。
本例会は、「かっこいい」青年経済人を構成する要素の1つ、「目標設定の技術」を身に付けるための研修を実施し、自己肯定感を高め、自分自身の内側に秘めている潜在能力を引き出すための手法について「学び」、「考え」、「実践する」機会を提供させていただきました。
自己肯定感を高めるためには、段階的なステップを設け、小さな目標をひとつひとつクリアしていくことが大切であるとご説明させていただきました。そして、目標を設定するにあたり、どのような目標を設定すれば良いのか、どのように目標を設定すれば良いのかを学んでいただきました。
そしてSSPではワークシートを活用し、仕事、JC、プライベートにおける目標をメンバーそれぞれに設定していただき、設定した目標に対し、その目標を達成するまでの具体的なプロセスの立て方を学び実践していただきました。
本例会では、自己肯定感を高め、潜在能力を引き出すための目標設定の仕方を学び、身に付けていただきました。そして資質向上委員会が開催した3回の例会を終え、「コミュニケーション能力」、「情報リテラシー能力」、「目標設定の技術」を身に付けたことにより、自他に発展をもたらすことのできる「かっこいい」青年経済人へと確実に進化を遂げたと確信しております。
第8回例会〜スポーツ×ものづくり 新スポーツ ゴールハントを体験しよう!〜
日時: 8月21日(日) 12:00 〜 17:30
場所: 熊谷流通センター会館
過日、地域の人材育成委員会である私たちのメイン例会であります、第8回例会 〜スポーツ×ものづくり 新スポーツ ゴールハントを体験しよう!〜を開催いたしました。熊谷青年会議所として、久方ぶりに子どもたちをお招きする例会という事で、緊張感のある例会となりました。本例会は、地域の子どもたちが想像力と創造力を駆使し、チャレンジ精神を培って頂く為に開催をいたしました。熊谷市内のおやじの会おやじ倶楽部皆様方とにご協力いただき、当日は40名もの児童にご参加いただき、来場は100名近くにのぼりました。参加された子どもたちは、ゴールハントという新しいスポーツに真剣に、楽しく取り組んで下さいました。おやじの会の方々のご提案でオリジナルコースター作りも体験していただく事が出来ました。
結びに、熊谷青年会議所の全メンバーとご参加いただきました熊谷市内おやじの会の皆様方に感謝申し上げ、事業報告とさせていただきます。誠にありがとうございました。
地域の人材育成委員会 委員長 石井 孝佳
8月臨時総会
日時: 2022年 8月2日(火) 19:00 〜 20:30
場所: 熊谷市立商工会館 大ホール
8月2日(火)に、臨時総会を熊谷市立商工会館大ホールにて開催致しました。
2022年度の補正予算や2023年度役員選任について臨時総会にて審議を行いました。メンバーの皆様の協力により無事に全議案の審議可決を頂く事ができました。また田代理事長予定者をはじめとする2023年度の役員が選任され、2023年度の運動がスタートを切りました。熊谷市の発展のため、また熊谷青年会議所メンバーの成長のために、引き続き、運動を推進してまいります。そして2023年度の運動に繋げていきますので、是非熊谷青年会議所の2023年度の運動を楽しみにお待ち頂ければと思います。
第7回例会 ベジクマッチング
日時: 2022年 7月24日(日) 9:00 〜 13:40
場所: 遠藤ファーム株_場 熊谷市妻沼小島付近
7月24日(日)に、熊谷市妻沼小島にある遠藤ファーム(株)の農場において第7回例会ベジクマッチングを開催致しました。
第3回例会では熊谷ブランドを発表し、生産者とともに熊谷ブランドのベジクマ誕生の背景や生産者の現状や問題について発表させていただきました。熊谷の農業の問題を解決するためには生産者と飲食店の関係を構築する必要があると考えました。そこで今回、生産者と飲食店の繋がりをより深くし、今後熊谷ブランドのベジクマを市民に発信し応援していただく為のきっかけ作りとして市内の飲食店と生産者のマッチングを行いました。生産者の生の情報を飲食店の方に知っていただく為に生産者の農場をお借りし、野菜が作られる現場を見ていただきました。本例会では、飲食店と生産者がよい関係を結ぶために野菜ソムリエプロの牧野悦子様に講師をお願いし、一般の消費者目線からの情報や生産者の立場から見た現状の違いや問題、飲食店のニーズなどを多角的に分析していただきました。参加者それぞれの思い込みや今まで知らなかった農業の取り組みの事例や一般に広まっているロス野菜の認識の間違いなどに気づかせていただきました。講師の牧野様には多くの学びを提供していただいたことで、生産者と飲食店の関係性の構築と応援消費の重要性を説いていただきました。今回のマッチングの成果を第10回例会に生かして参ります。
第6回例会「インフォメーション研究会」
日時: 2022年 6月15日(水) 18:30 〜 20:30
場所: 熊谷市勤労会館3階3会議室
6月15日(水)に、2022年度第6回例会「インフォメーション研究会」を開催致しました。
本年度資質向上委員会では、「かっこいい」青年経済人として、自他に発展をもたらすことのできる人財を育成するために、「かっこいい」青年経済人を構成する要素である「コミュニケーション能力」、「情報リテラシー能力」、「目標設定の技術」を学び、身に付けるための研修を行うとともに、学んだことを実践し、定着させることでメンバーが成長し、更には進化していけるよう運動を展開しております。
本例会は、「かっこいい」青年経済人を構成する要素の1つ、「情報リテラシー能力」を身に付けるための研修を実施し、現代社会に溢れている多くの情報を取捨選択し、必要な情報を必要なときに活用することができる能力を身に付けるために「学び」、「考え」、「実践する」機会を提供させていただきました。
情報は、質を確かめ、自分自身の判断基準を持ち選別することが大事であるとご説明させていただきました。そして、その自分自身の判断基準を持つために、情報をリスト化するための手法について学んでいただきました。
実践の場であるSSPでは、実生活でも活用できるデートプランの作成を行いました。モデルケースの男性と女性の行きたい場所や食べ物の好み等の情報を元に、インターネットや情報誌を活用し、最適と思われるプランをメンバーには作成していただきました。
本例会では、情報をいかに取捨選択するのか、そしてその判断基準をどのように持つのかを学び、身に付けていただきました。情報を取捨選択し、そのときに必要な情報を活用することができるようになったことで、またひとつ、「かっこいい」青年経済人に近づくことができたと確信しております。
創立70周年記念式典
日時: 2022年 6月5日(日) 16:00 〜 18:00
場所: ホテル ガーデンパレス
2022年 6月 8日をもちまして、熊谷青年会議所は創立70周年の節目を迎えることができました。そこで創立70周年を記念し、6月5日にホテルガーデンパレスにて式典を開催致しました。
当日は日頃よりお世話になっております熊谷市内の皆様、行政関係者、パートナー団体・企業の皆様をお招きし、これまでのご協力に御礼を申し上げるとともに、今後5年間のビジョン『彩りを調和させ、躍動し続けるまち熊谷へ』を発表し、今後のご協力のお願いをさせていただきました。また、埼玉県内各地の青年会議所メンバーにも数多くご参加いただき埼玉県内で最初となる創立70周年記念式典を発信することができました。
創立70周年記念事業 〜「躍動し続けるまち熊谷」の創造に向けて〜
日時: 2022年 6月5日(日) 14:00 〜 15:10
場所: ホテル ガーデンパレス
創立70周年記念式典に先駆けて、同会場にて創立70周年の記念事業を開催させていただきました。〜「躍動し続けるまち熊谷」の創造に向けて〜と題し、熊谷青年会議所が目指す躍動し続けるまちとはどんなまちなのか、また「彩り」、すなわち個性や、まちの文化・産業といった多様性をどのように活かしていくのかについて講師をお招きしての講演、対談を実施いたしました。
講師には株式会社伊藤園の角野賢一氏をお招きし、第1部の講演ではアメリカのシリコンバレーにて日本茶を飲む文化を作り上げられたご自身の経験についてお話しいただきました。また第2部では栗原理事長と角野氏の対談を実施させていただきました。熊谷青年会議所の考える多様性やその活用方法、まちづくりにおいて多様性を取り入れるべき必要性やメリットについても取り上げ、来場者の皆様にお聞きいただきました。
第1回熊谷ジモト化プロジェクト〜わんぱく防災ランド〜
日時: 2022年 5月21日(土) 17:00 〜 21:30
場所: 熊谷中央公園
Facebookでも多くのみなさまにいいね!、シェアをしていただき、5月22日当日は天候にも恵まれ、5,000名程の多くの皆様にご来場いただくことができました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
第1回目の開催ということで、行き届かない部分もあったかと思いますが、皆様よりいただきましたアンケートを集計し、次回の開催に活かしてまいります。
また、事業開催にあたりご協力いただきました皆様、諸団体、企業の皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。
熊谷青年会議所では今後も地域の防災・減災意識の啓発に努めるとともに、事業を通じて地域の皆様により一層熊谷を『ジモト』と感じていけるよう精一杯活動してしてまいります。引き続きのご協力を何卒よろしくお願いします。
第5回例会 〜創立70周年関連事業の実施に向けて〜
日時: 2022年 5月16日(月)
場所: 熊谷市立商工会館 大ホール
5月16日(月)、熊谷市立商工会館の大ホールにて、 第5回例会 〜創立70周年関連事業の実施に向けて〜を開催しました。
本例会では 5月22日(日)に実施する「第1回熊谷ジモト化プロジェクトわんぱく防災ランド」をはじめ、創立70周年記念式典や記念事業の実施、記念誌の発行に向けて、今後の70周年関連事業についてメンバー間で意識の統一を図り、実施に向けた最終の確認を行うために開催いたしました。
まずは 5月22日(日)に熊谷市中央公園にて「第1回熊谷ジモト化プロジェクトわんぱく防災ランド」を開催いたします。詳細につきましては(一社)熊谷青年会議所のInstagramやFacebookにて発信してまいりますのでぜひご確認ください!!
第4回例会 〜明るい未来へ はじめの一歩〜
日時: 2022年 4月20日(水) 18:30 〜 20:30
場所: 熊谷市立勤労会館 1階 大ホール
過日、地域の人材育成委員会である私たちの初めての担当例会であります、第4回例会 〜明るい未来へ はじめの一歩〜を開催いたしました。熊谷青年会議所として、対外の方をお招きするしばらくぶりの例会という事で、期待感と緊張感のある例会となりました。本例会は、人々が伸びのびと暮らす熊谷をつくることを委員会目標に掲げ、本年度では熊谷に暮らす子どもたちが、自分の価値観を大切に出来るようになってもらう為の運動を、熊谷青年会議所全メンバーと、熊谷市内のおやじの会の方々にご説明をし、親が子どもの夢を壊してしまうドリームキラーという存在についての学びの場として開催しました。おやじの会の方々の、子どもたちへの深い愛情と情熱を頂き、私達も一層奮起させて頂きました。
結びに、熊谷青年会議所の全メンバーとご参加いただきました熊谷市内おやじの会の皆様方に感謝申し上げ、事業報告とさせていただきます。誠にありがとうございました。
地域の人材育成委員会 委員長 石井 孝佳
第3回例会 熊谷ブランド体験発表会〜日本一アツい野菜への道〜
日時: 2022年 3月15日(火) 18:30 〜 20:30
場所: WEB、現地ハイブリッド開催 熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」 創作ルーム304 作品展示室、多目的ルーム303、多目的ルーム301
3月15日(火)に2022年度第3回例会熊谷ブランド体験発表会〜日本一アツい野菜への道〜を開催いたしました。
当日はWEBと現地でのハイブリッドにて開催いたしました。青年会議所メンバーの他には行政関係、商工会議所青年部、農業大学校、農業高校、生産者、飲食店の方にご参加いただきました。最初に、地域の価値創造委員会が誕生させた熊谷ブランド(ベジクマ)を発表し、今後のビジョンを共有させていただきました。また、なぜ熊谷ブランドが必要なのかを説明し、今後発信するブランドの具体的な内容と、発信事業の動画の各SNSの内容と効果を発表いたしました。本来であれば対面で生産者の方や学生には農業の現状や現在の取り組みや農業に対する日々の想いを直接語っていただく予定でしたが、事前に収録した動画をYouTubeでご視聴いただきました。WEB開催での設えにはなりましたが、生産者の想いや、現場の生の声を聞けたこと、またZOOMのブレイクアウトルームを使い、グループ別に各生産者と直接意見交換をしたことによって、問題や事例を共有でき、それぞれの立場で何か役に立つことできないかといった想いが醸成され、今後の事業への期待感が高まったと考えます。例会終盤には、熊谷ブランド(ベジクマ)を発信する機会を設け、参加者で一斉にSNS投稿を試みて、15名以上の方にベジクマのロゴを発信していただくことができ、参加者にブランド構築のメンバーの意識を高めることができたのではないかと考えます。
結びとなりますが、ご参加いただいたメンバー、関係者の皆様に心より感謝を申し上げ、事業報告とさせていただきます。ありがとうございました。
地域の価値創造委員会 委員長 金子峻昌
第2回例会「コミュニケーション研究会」
日時: 2022年 2月15日(火) 18:30 〜 20:30
場所: WEB(各自各所)
2月15日(火)に、2022年度第2回例会「コミュニケーション研究会」をWEBにて開催致しました。
本年度資質向上委員会では、「かっこいい」青年経済人として、自他に発展をもたらすことのできる人財を育成するために、「かっこいい」青年経済人を構成する要素である「コミュニケーション能力」、「情報リテラシー能力」、「目標設定の技術」を学び、身に付けるための研修を行うとともに、学んだことを実践し、定着させることでメンバーが成長し、更には進化していけるよう運動を展開して参ります。
本例会は、「かっこいい」青年経済人を構成する要素の1つ、「コミュニケーション能力」を身に付けるための研修を実施し、普段当たり前のように行っているコミュニケーションについて、改めて「学ぶ」、「考える」、「実践する」機会を提供させていただきました。
発言者(話し手)に必要なコミュニケーション能力と、傾聴者(聞き手)に必要なコミュニケーション能力について学んでいただき、どのように話したら相手に伝わりやすいのか、どのように聞いたら相手は話しやすいのか、話しの内容の理解が深まるのかを考え、更には出題者と回答者に分かれてコミュニケーションゲームを行い、言葉だけで物事を伝えることの難しさを体験していただきました。
また、本例会で学んだことを実践する場として、SSP(シューティング・スター・プログラム)を行いました。後日、各委員会にオブザーブさせていただき、発言者には自分自身が決めたテーマに沿ってスピーチを、傾聴者には発言者が話しやすい雰囲気作り等を実践していただきました。
本例会では、「コミュニケーション」を知識として捉え、学ぶと同時に実践をし、身に付けていただきました。仕事やプライベート、その他幅広い場面において即時活用することのできるものあり、「かっこいい」青年経済人に近づくことができたと確信しております。
通常総会
日時: 2022年 1月25日(火) 19:00 〜 20:00
場所: WEB会議
1月25日(火)に、ZOOMにて通常総会を開催させて頂きました。
2021年度の事業報告と2021年度の決算、2022年度の修正予算について通常総会にて審議を行いました。メンバー皆様のご協力により、無事に全ての議案が審議可決する事ができました。2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行で事業が延期になるなど、運動をするにあたって難しいかじ取りではありましたが、全ての事業を実施する事ができました。2022年度は新型コロナウイルス感染症の流行は続いておりますが、その中でもできる事を考え、運動を推進してまいります。
第1回例会「新年会『進化』〜飛び出そう 私たちが描いた未来へ〜」
日時: 2022年 1月14日(金) 18:30 〜 20:30
場所: 熊谷スポーツホテルPARKWING レジェンドホール
1月14日(金)に、熊谷市内に昨年オープンしました熊谷スポーツホテルPARKWINGにおきまして、2022年度 第1回例会「新年会『進化』〜飛び出そう 私たちが描いた未来へ〜」を開催致しました。
熊谷市内をはじめとする関係各所のご来賓の方々、来訪青年会議所メンバーの方々、熊谷JCシニアクラブの方々にご臨席賜り、改めて感謝申し上げます。
本例会は、年始にあたりまして2021年度の運動へのご協力に対する御礼をお伝えさせていただくと共に、2022年度の運動の方向性についてご理解をいただき、引き続きのご協力を賜ることを目的として開催させていただきました。また、本年度が熊谷青年会議所創立70周年を迎えるにあたり、70周年記念事業のPRをさせていただきました。
今回ご出席がかなわなかった皆様も含めまして、地域のために活動をされている皆様との繋がりをより強固なものとさせていただき、熊谷の発展のために歩みを止めず運動を進めて参りますので、本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
いよいよ、2022年度の運動がスタート致しました。本年度より時代に即した組織作りとして、一般社団法人熊谷青年会議所として再出発いたしました。これからの未来を描く責任ある当事者として、現状に留まることなく日々進化を心に決め、私たちが描いた未来へ向けて行動して参ります。
いままでの事業報告について
過去の年度の事業報告をご確認ください。
【2024年度 事業報告はこちら】
【2023年度 事業報告はこちら】
【2022年度 事業報告はこちら】
【2021年度 事業報告はこちら】
【2020年度 事業報告はこちら】
【2019年度 事業報告はこちら】
【2018年度 事業報告はこちら】
【2017年度 事業報告はこちら】
【2016年度 事業報告はこちら】
【2015年度 事業報告はこちら】
【2014年度 事業報告はこちら】
【2013年度 事業報告はこちら】
【2012年度 事業報告はこちら】
【2011年度 事業報告はこちら】