- 2022.4.20事業案内ページに<第5回例会>、<第1回熊谷ジモト化プロジェクト>を追加。
- 2022.3.25事業案内ページに<第4回例会>を追加。
- 2022.2.9事業案内ページに<第2回例会>、<第3回例会>を追加。
- 2022.2.9事業報告ページ<第1回例会>、<通常総会>を更新。
- 2022.1.1ホームページを2022年度版にリニューアル。
第1回熊谷ジモト化プロジェクト〜わんぱく防災ランド〜
皆さまの地元はどこですか。私は生れは熊谷ですが、学生時代を過ごした川越や家業を継ぐために修行していた東京や京都も自分を形成する一部となった場所だと思っています。熊谷市を生活圏にする人々に対して、熊谷をもっと身近に感じてほしいと思っています。防災減災を通して熊谷の『ヒト』『モノ』『コト』に触れてほしいです。熊谷を知って・学んで・楽しんでいただければ、参加者の皆様にとって出生地以外に「ジモト」と呼べる場所になるのではと思っています。当日は、年齢を関係なく楽しめる設えをご用意します。熊谷青年会議所が多くのご協力をいただき開催します。ぜひともワクワク・ドキドキしながら遊びに来てください。
【 詳しくは事業案内ページにてご確認ください。 】
第5回例会
熊谷青年会議所は本年度2022年に創立70周年を迎えることができました。今後も地域をよりよくするべく運動に邁進して参ります。
創立70周年の節目に目指すべき新たなまちのビジョンとして「彩を調和させ躍動し続けるまち熊谷」遠いう新たな運動指針を策定いたしました。そして本年度より5年間、防災・減災をテーマとした「熊谷ジモト化プロジェクト」を実施して参ります。第5回例会では70周年関連事業を成功させるために全メンバーで事業をブラッシュアップしてまいります。今後の熊谷青年会議所の活動にご期待下さい。
【 詳しくは事業案内ページにてご確認ください。 】
一般社団法人 熊谷青年会議所は、熊谷に居住、又は勤務している20歳から39歳までの品格ある青年であれば、人種、国籍、性別、職業及び宗教に問わず個人の意思によって入会できます。熊谷の特性を活かしたまちづくりを通してメンバー同士が切磋琢磨し、自分自身を成長させていく団体です。青年だからこその情熱が集まり、青年ならではの観点から熊谷を少しでも良くしようと活動しています。是非あなたも熊谷の活性化に取り組みながら、共に学び、共に成長していきましょう!
