臨時総会
日程 : 2017年11月24日(金)
場所 : 熊谷市立商工会館2階大ホール
皆様いつも大変お世話になっております。事務局長の新井祐助でございます。
先日はご多用の中11月臨時総会にご出席いただきまして誠にありがとうございました。
第1号議案 第2次補正予算(案)承認の件
第2号議案 2018年度運営方針(案)・事業計画(案)承認の件
第3号議案 2018年度予算(案)承認の件
第4号議案 2019年度第67回関東地区大会開催地立候補(案)承認の件
につきまして皆様から承認をいただき、最初の設営から最後の後片付けまで含めて無事に臨時総会を終える事が出来ました。
皆様のご協力があったからこそ成立した臨時総会であったと改めて感じました。
本当にありがとうございました。
年当初の通常総会から始まり11月の臨時総会まで皆様に多くのご協力をいただきました事感謝申し上げます。
年内残り僅かとはなりましたが引き続きのご協力の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
簡単ではございますが、以上事業報告とさせていただきます。誠にありがとうございました。
公益社団法人熊谷青年会議所 事務局長 新井 祐助
第11回例会
過日はご多用の中、第11回例会「光り輝く組織となるために」にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
第一部において2017年度、65周年実行委員会、公益法人制度推進特別会議、まちづくり実践委員会、ひとづくり実践委員会、社会づくり実践委員会、会員拡大委員会、組織力向上委員会より本年度の運動の振り返りを行っていただき、プレゼンテーションを行っていただきました。そして、それを参加者全員で共有させていただくことによって、本年度の運動を改めて理解するとともに、これからの運動への継承を行うきっかけとすることができました。
また、第二部において、本年度の委員会を他イン会メンバーより評価してもらうことにより、本年度の委員会の良かった点を挙げてもらうことにより、気づかなかった新たな気づきや、行ってきたことを評価もらうことによって意識の昂揚ができたと感じております。
昨日の例会を通じて得たもの、これを本年度以降の青年会議所活動の場面や、仕事での場面、プライベートの場面など、様々な場面において、皆様の経験として生かして頂き、そして、いつか振り返った時にみんなであの時、『熊谷を変えたのはオレたちだ!』といえる日が来ることを楽しみにしております。
終わりに、改めまして、昨日は例会へのご参加誠にありがとうございました。そして、作りこみにご協力いただきました皆々様、重ねてありがとうございました。昨日のご経験を活かし、ますます、昨日より今日と光り輝いていきましょう。
公益社団法人熊谷青年会議所 組織力向上委員会 委員長 飯島一敏
第10回例会 熊谷こどもみらい塾2017
日時 : 平成29年11月12日
場所 : 熊谷市中央公園〜熊谷市内各所
11月12日(日)熊谷市中央公園〜熊谷市内各地にて第10回例会 熊谷こどもみらい塾2017を開催いたしました。台風の影響により開催予定日が変更になる中ではありましたが熊谷市内外の多くの小学生、保護者の皆様にご参加いただき、バスにより熊谷市内各地にて体験を通して地域資産に触れていただきました。
そして、数ヶ所の地域資産の体験後は、熊谷市中央公園に戻りまして昔懐かしの縁日を体験していただき楽しんで頂きました。
例会のクライマックスとして日が暮れて来たころには、イルミネーションの中での壮大な流しうどんを食べて2017年度の熊谷こどもみらい塾は幕を閉じました。
例会に先立ちまして事前説明会よりご参加頂きました協力団体の皆様、大学生の皆様、そして青年会議所の皆様、事前準備から始まり当日、例会終了後までご協力いただきまして誠に有難うございました。皆様のご協力のお陰で子ども達にとって熊谷市内各地地域資産での楽しい体験を通じてこの熊谷に今まで以上に「愛着」を持っていただけたと考えております。今後とも熊谷青年会議所に対し、ご理解とご協力の程宜しくお願いします。
第4回研修 『会社の果たすべきこと』〜会社を継続・発展させるためには〜
日程 : 2017年9月21日(木)
場所 : キングアンバサダーホテル
過日はご多用の中、第4回研修「会社の果たすべきこと」にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
講師の鈴木先生の事業承継、そして経営に関してのお話し、そして熱意溢れる青年会議所での取り組みと、それを企業に活かすという本当にお手本となるようなお話でありました。
皆様におかれましても、お忙しい中にもかかわらず、多くのメンバーにもご参加いただきまして、講師の鈴木先輩も大変喜んでいらっしゃいました。
そして、今回一般の方の動員に関しましても、『対象者に来ていただき隊』をはじめ皆様のご協力のおかげをもちまして、今までの研修で一番多い動員となりました。本当にありがとうございました。
繰り返しになり恐縮ですが、研修は、ぜひ自身に落とし込んでいただき、自企業の発展に寄与させてこそ本当の効果があると思います。
その中で、今回いつものワークシートと、研修内に行った組織図を書いてみようへの取り組みをぜひ行っていただきたいと思います。後日、当委員会メンバーよりご連絡させていただき、回収へのご協力の程お願い申し上げます。
改めまして、昨日はご参加いただきましてまことにありがとうございました。
是非研修を活かしての取り組みにより、皆様の企業の成長につながりますようお願い申し上げ、御礼とさせていただきます。
公益社団法人熊谷青年会議所 組織力向上委員会 委員長 飯島一敏
第9回例会
日程 : 2017年9月15日(金)
場所 : 熊谷市立商工会館2階大ホール
過日はご多用の中、第9回例会「熊谷の花 更なる成長を目指して」にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
第一部において本年度、社会づくり実践委員会の活動を振り返らせて頂き、熊谷の魅力 体感事業と現在も運動として展開中であります体験、交流のできるクールシェア期間としてクールシェア版街なかゼミナールの現段階での成果、課題をお伝えさせて頂き共有させて頂きました。また、第二部では現在までに抽出できた課題を解決していく為の提案を委員会メンバーそれぞれが考えた次の段階の観光システムを関係する社会関係資本の方々と共にお伝えさせて頂きました。
メンバーの皆様におかれましては、今後も社会関係資本の方々と共に観光による地域活性化、交流人口増加を目指し運動を継続、発展させていくことの意識を高めて頂けたと考えます。また、参加された社会関係資本の方々においては、本年度以降も一人一人が観光による地域活性化、交流人口増加の重要な担い手であることの意識を高めて頂けたと考えております。
魅せる力を持ち、他地域をも魅了できるまちへと発展させていくことで、「人が人を連れていきたくなる」を創造することができると確信しております。今後も皆様から頂いた意見を第3回目のストレートミーティングに活かし、クールシェア参加店、協力団体の皆様と熊谷青年会議所のメンバーの皆様と共に観光まちづくりをおこなっていきたいと考えておりますので、益々のご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げ、御礼とさせて頂きます。ありがとうございました。
公益社団法人熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会 委員長 小島一浩
第8回例会
日程 : 2017年8月19日(土)
場所 : 熊谷市立商工会館2階大ホール
皆様、いつも大変お世話になっております。
ひとづくり実践委員会委員長の田代嘉昭でございます。
先日は土曜日の日中という大変ご多用の中、第8回例会「みんなで語ろう!自分と熊谷〜言葉でつなぐ、精神のバトン〜」にご参会下さいましたこと、心より御礼申し上げます。
当日は、久方ぶりに熊谷らしい陽気の中、熊谷市内の各小学校に通われる児童及びその保護者の方々をお招きしての開催でした。第1部では児童と保護者に異なる会場に別れて頂き、それぞれに合わせた熊谷の戦後復興の歴史と自立と共助の精神についてのプレゼンテーションを行い、第2部では青年会議所メンバーも加わり、当時の精神性を鑑として、今の自分と熊谷を見つめ直して頂くワークショップを実施しました。どちらの会場とも、和やかな雰囲気の中で活発な意見が交わされ、お互いの
成果の発表の際には、子どもたちのしっかりとした意見に驚かされるとともに、保護者の方々も熊谷を良くしていきたいという気持ちをお持ちだということに
改めて気づかされました。最後に、保護者の方には「子ども達にどんな熊谷を残していくか」、児童には「熊谷にどんなひとがいて欲しいか」「熊谷がどんなまちになって欲しいか」を書いて頂き、「未来の熊谷へのメッセージボード」を作成しました。
今後は、今回頂いたたくさんの貴重なご意見を検証し、媒体の作成に活かしまたしっかりと次年度へ引き継いで参ります。何卒ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。甚だ簡単ではございますが、以上事業報告とさせて頂きます。誠にありがとうございました。
ひとづくり実践委員会 委員長 田代 嘉昭
戦後復興の語りべの話を聞く会
日程 : 2017年8月16日(水)
場所 : 星渓園
皆様、いつも大変お世話になっております。
ひとづくり実践委員会委員長の田代嘉昭でございます。
先日はお盆休みの大変ご多用の中、
「戦後復興の語りべの話を聞く会」に
ご参会下さいましたこと、心より御礼申し上げます。
本年度ひとづくり実践委員会では、県内唯一の戦災指定都市である熊谷の戦後復興における先人たちの「自立と共助の精神」を今一度学び、それをこれからのひとづくりに活かしていこうという運動を展開しています。その運動の中で、実際に当時を知る語りべの方の言葉をお聞きする事が最も説得力があると考え、例会に先立ちまして本事業を実施しました。
当日は、雨の降る足元の悪い状況の中でしたが、4名の語りべの方を大勢の市内各小学校に通う児童の方およびその保護者の方、協力団体の皆様、そして青年会議所メンバーが囲む形で、真剣にそのお話しを伺いました。そこでは、空襲の悲惨さだけではなく、そこから戦後復興に向かう中でどのように市民が助け合ったのか、また現在の人々との違い、そしてこれからの熊谷へのメッセージなど、胸に迫るお話しの数々を聞くことが出来ました。ある語りべの方の「当時はもっと、ひととひととの触れ合いがあった。みなさんもっとあいさつをしましょう!」という言葉には、会場にいた誰もがうなずくところでありました。
そしてこの日は、熊谷市民にとって代表的な慰霊の式典である、星川での灯籠流しの日でした。語りべのお話しを聞いた後、皆で灯籠を作りそこに思い思いの願いを書き、星川に流しに参りました。ご協力いただいた語りべの皆様、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今後は、今回お聞きした内容をしっかりと伝播し、本年度の運動展開に活かして参ります。
甚だ簡単ではございますが、以上事業報告とさせて頂きます。誠にありがとうございました。
ひとづくり実践委員会 委員長 田代 嘉昭
臨時総会報告
日程 : 2017年8月2日(水)
場所 : 熊谷流通センター301会議室
皆様お世話になっております。事務局長の新井祐助でございます。
先日はご多用の中、8月臨時総会にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
第1号議案 定款変更承認の件・第2号議案 補正予算承認の件・
第3号議案 2018年度 役員選任の件につきましてメンバーの皆様から承認をいただくことが出来、最初の設営から最後の後片付けまで含めて無事に臨時総会を終える事が出来ました。
メンバーの皆様のご協力があったからこそ成立した臨時総会であったと改めて感じました。
本当にありがとうございました。
今後も安定した事務局運営を行っていく所存でございますので是非ともご支援ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
第7回例会
日程 : 2017年7月14日(金)
場所 : 熊谷市立江南公民館 会議室
皆さん、お世話になります。
まちづくり実践委員会委員長の鴻島一浩です。
過日はご多用の中、また猛暑の中、第7回例会「未来に放つ光!熊谷の自然よ、他地域へ」にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
第一部において皆様に本年度まちづくり実践委員会の運動を再確認して頂き、モデルケース事業にて地域内外の子育て世代から頂いた評価を検証させて頂きました。その評価を各協力団体の活動場所に磨き上げるサイクルを展開して頂き、更に各活動場所の強み弱みを加え、協働を意識したプランを立てて頂きました。
これにより、磨き上げるサイクルを活用する為に評価を共有し、協働する事のメリットや他地域を意識した発展を実践していく事に繋げて頂けました。
また、他地域に熊谷の自然を魅せていくことで自然との共生が感じられ、人が定着したくなる「魅力あるまち」ができると確信する事が出来ました。
今後も皆様から頂いた意見を共生ミーティングに活かし、協力団体の皆様と熊谷青年会議所のメンバーの皆様と協働しながら磨き上げるサイクルをおこなっていきたいと考えておりますので、皆様の益々のご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
熊谷の魅力 体感事業「来て・観て・触れて・感じてみよう 熊谷の魅力!大集合」
日程 : 2017年6月17日(土)
場所 : 熊谷スポーツ文化公園 第3多目的広場
皆様お世話になります。社会づくり実践委員会委員長の小島一浩でございます。
先日はご多用の中、社会づくり実践委員会 熊谷の魅力 体感事業「来て・観て・触れて・感じてみよう 熊谷の魅力!大集合」にご参加くださいまして誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
本事業は、全メンバーの皆様、社会関係資本の皆さまのご協力が頂けたことで無事に開催できたと思っております。
これから熊谷のまちで展開されていく体験、交流のできる新たな社会づくり運動への期待や可能性をクールシェア参加店、協力団体の皆さまにはしっかりと体で感じて頂けたと考えます。
また、多くの参加者の皆さまに事業にお越しいただき、熊谷の魅力を体感して頂けたことで各店舗、協力団体活動場所への集客の増加、熊谷のまち全体の地域活性化に繋げていけると確信しております。 朝早くからの設営、準備と片付けのご協力を頂き大変、長丁場の事業であったにもかかわらず、最後までご参加くださいまして重ねて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
公益社団法人 熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会 委員長 小島 一浩
第6回例会
日程 : 2017年6月15日(木)
場所 : 熊谷市妻沼中央公民館 2階大会議室
先日はご多用の中、第6回例会「熊谷の未来を変えるのはオレたちだ!!」
に多くの皆様にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
本年度会員拡大委員会では全メンバーに参加頂き、組織一丸となった会員拡大を推進し
25名以上の拡大を目標に活動しております。
先日の例会では、地域を思い行動する青年の団体である熊谷青年会議所が、
その力を高める事で、この地域の未来を光らせる事を改めてご理解頂き、
また、多くの意見をたたかわせ議論が磨かれていく事をディベートゲームにて体感頂く事で、
会員拡大の参加意識を高めて頂けたのではないかと存じます。
本年度も折返し地点となる時期ですが、委員会メンバー一同必ず目標の25名以上
の会員拡大を達成する決意でございますので、これからの活動に対しまして益々の
ご協力をお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
公益社団法人 熊谷青年会議所 会員拡大委員会 委員長 折原 芳郎
第5回例会
日程 : 2017年5月20日(土)
場所 : 熊谷市立商工会館 2階大ホール
皆様、いつも大変お世話になっております。
組織力向上委員会委員長の飯島一敏でございます。
先日は土曜日の午前中という、大変ご多用の中、第5回例会「変化を把握し、変革を起こす」に多数ご参加頂きありがとうございました。心より御礼申し上げます。
本年度、組織力向上委員会では、メンバー個々の変革が組織の発展、ひいては自企業の発展さらには熊谷のまち全体の地域経済の発展と考え、自らを変革させ、仕事も活動も能動的に行動できるようになるための人材となる必要があると考えております。そのためには、まずは青年会議所メンバーも含めた経済の担い手となる我々青年経済人は身の回りのそして経済のおこりうるであろう変化を正しく把握する必要があります。
そして、今後の変化を正しく把握し理解し、我々自企業が発展していくために必要な様々な知識や経験を踏襲し、様々な場面において、判断・決断する意思決定を行い、さらには得られた知識や経験を自企業に落とし込み、実際に実行していただき、自企業を発展させ、まちの活性化へとつなげていくことこそ、我々青年経済人のつとめであると考え本例会を実施致しました。
数多くの学びの機会と実践的に取り組む場面を構築し、そして、能動的に行動し自企業に反映させる。これが当委員会の考えるスタートであり、それに取り組んでもらうことによって光り輝くまちを構築できると考えております。
先日の当委員会よりのプレゼンテーション並びに、本橋先生よりの研修を知識として、体験として積むこと、そして自分自身にあてはめ、自企業に落とし込んでいただけると幸いでございます。
そして数多くの拡大対象者にお声がけいただき、お誘いいただきましてありがとうございました。今回及びいただいたメンバーの情報は会員拡大委員会としっかり共有させていただき、拡大活動に取り組んでいきたいと思います。
土曜日の日中という大変お忙しい中、そして、4時間近い長丁場にもかかわらず、多くの皆様にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
公益社団法人 熊谷青年会議所 組織力向上委員会 委員長 飯島一敏
第4回例会
日程 : 2017年4月17日(月)
場所 : 熊谷市立商工会館 2階大ホール
皆様、いつも大変お世話になっております。
社会づくり実践委員会委員長の小島一浩でございます。
本年度、社会づくり実践委員会では、「熊谷のつぼみ 花となれ」をテーマに熊谷の観光に着目し、観光、産業、クールシェアくまがやを連携させ他地域から訪れる方々に今以上の熊谷の魅力を伝え、心に残して頂き人が人を連れていきたくなるまちの創造に向けて運動を展開しております。昨日の例会を通して、熊谷に観光要素を取り入れる必要性と観光による地域活性化が明日の熊谷を今より輝くまちとなる為の、社会づくり運動であることがご理解頂けたのではないかと存じます。
これまでの運動により成長してきた熊谷の産業、企業というつぼみを花へと成長させることで、地域内外の方々を魅了できるまちにしていけると考えております。
今回、実際に熊谷の魅力に触れて頂く為に、熊谷の小麦を使い熊谷うどんを本例会にご参加の皆さまに体験して頂き、多くのコミュニケーションを積極的にとって頂けたこと、そして各グループごと、更にはお一人お一人の個性を活かした熊谷うどんを作って頂けたこと、重ねて感謝申し上げます。監事講評でも仰って頂きましたが、未来を見据えてそこから逆算をして社会づくり運動に取り組むことでこの地域への関わり方が変わってくるという温かいエールを頂きました。
今後は、今回頂いたたくさんの貴重なご意見を活かし、さらなる運動展開をして参ります。引き続き皆様のご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
公益社団法人 熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会 委員長 小島 一浩
第3回例会
日時: 平成29年3月15日(水)
場所: 熊谷市立商工会館2階大ホール
第3回例会を担当させて頂きました、ひとづくり実践委員会委員長の田代嘉昭でございます。
先日は年度末の大変ご多用の中、第3回例会「輝く明日へのひとづくり」〜熊谷の戦後復興から学び、伝えよう!〜にご参会下さいましたこと、心より御礼申し上げます。
また、副委員長を中心とした事務局の皆様、組織力向上委員会の皆様には、受付及び写真撮影等のお手伝いを頂き、誠にありがとうございました。
本年度ひとづくり実践委員会では、「つなぐ、精神のバトン」をテーマに熊谷の戦後復興の歴史をひも解き、そこにあった先人の「自立と共助の精神」を自らの言葉で次世代に伝えることが出来る親を育成する運動を展開しております。本日の例会を通して、当委員会が目指すものが単なる歴史の研究ではなく、明日の熊谷が今より少しでも輝くための、ひとづくり運動であることがご理解頂けたのではないかと存じます。
「自立と共助の精神」。70余年前と社会や環境の何もかもが異なる現在では、その行動での表し方は決して同じではありません。ですが、「未来の熊谷の事を思い描きながら協力し合う、という精神」は我々が継承していかなければなりませんし、またそれができると考えます。
今回のワークショップは難しい部分もあったかと存じますが、復興当時の人々の精神を「今の自分だったらどう行動に表すか」という試みに積極的にトライして頂けたこと、そしてその精神に各班彩とりどりの名前をつけて下さったこと、重ねて感謝申し上げます。
監事講評でも仰って頂きましたが、言葉として語れるようになることで、その人の意識と行動が変わっていくと言います。是非忘れずに、お近くの方に語り続けてみてください。
今後は、今回頂いたたくさんの貴重なご意見を活かし、さらなる運動展開をして参ります。引き続きご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
甚だ簡単ではございますが、以上事業報告とさせて頂きます。
誠にありがとうございました。
ひとづくり実践委員会 委員長 田代 嘉昭
第2回例会
日時: 平成29年2月16日(金)
場所: 熊谷市立勤労会館3階第3会議室
先日はご多用の中、第2回例会「光れ!熊谷の魅力、自然が繋ぐ未来を目指せ!」にご参加下さしまして、誠にありがとうございました。
皆様のご協力の賜物で100%出席例会を達成することができ、本当に感謝しております。
また、事務局の皆様には受付業務等のご協力、誠にありがとうございました。
本年度まちづくり実践委員会では、豊かな自然から人が定着したくなる魅力あるまちをつくる為に、新たな視点から今ある熊谷の自然を磨き上げ、評価をもらえる場所を1ヵ所以上つくるという目的・目標を共有し、新たな視点として子育て世代が身近な自然を肌で感じ、興味を持って繰り返し訪れたいと思って頂くために、PDCAサイクルを用いて、他地域を意識した磨き上げを団体様と協働していきたいということをご理解いただく場として設けさせていただきました。
また、当委員会の運動をマーケティングの観点からエビデンスを持って数的根拠の重要性を講師講演頂き、違った目線からつくりあげるということをご理解頂けたと感じております。
この第2回例会の後、5月のモデルケース事業、第7回例会と運動展開していくにあたり、全メンバーと協力団体の皆様のご理解とご協力なくしては成しえないと考えておりますので、引き続き当委員会と共に協働して頂けます様、お願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
まちづくり実践委員会 委員長 鴻島 一浩
第1回例会 新年会
日時: 平成29年1月16日(金)
場所: ホテルガーデンパレス 「孔雀の間」
第1回例会統括を務めさせて頂きました、副理事長の棚澤浩一です。
先日はご多用の中、第1回例会 新年会「光れ!」〜地域の「光」で新たな風を〜へ多くのメンバーにご出席頂きましてありがとうございました。
また、皆様には作り込みから当日の会場設営、来賓の皆様や特別会員の皆様のお出迎え、さらには例会内でのお酌や料理の取り分けまで、様々な場面で多大なるご協力を賜りましたこと重ねて御礼申し上げます。
昨日の例会は来賓の皆様に旧年中の我々の運動へのご協力に対する感謝と御礼を表し、年初の段階から来賓の皆様に2017年度の運動の方向性を示し、ご理解、ご賛同を頂き、ご協力頂ける体制を整えることを目的とし開催致しました。
メンバーよ光れ!JCよ光れ!地域よ光れ!
今我々が動かなければ熊谷はどうなる!
本例会で磨き上げた関係性をさらに今年一年で磨き上げ、強い繋がりにして、地域全体で光り輝くまちにしていきましょう。
皆様の多大なるご協力に改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
副理事長 棚澤 浩一
いままでの事業報告について
その他の年度の事業報告は、以下からご確認ください。
【2020年度 事業報告はこちら】
【2019年度 事業報告はこちら】
【2018年度 事業報告はこちら】
【2016年度 事業報告はこちら】
【2015年度 事業報告はこちら】
【2014年度 事業報告はこちら】
【2013年度 事業報告はこちら】
【2012年度 事業報告はこちら】
【2011年度 事業報告はこちら】