2018.12.11 12回例会 「卒業式」
本年度、公益社団法人熊谷青年会議所を卒業する昭和53年生まれの8名の卒業生は、活動していた期間は違いますが一人ひとりがさまざまな経験を通じ公益社団法人熊谷青年会議所を支え、熊谷地域の明るい豊かなまちづくりのために本日までご活躍されてきました。また、これまでの様々な経験の中から成長をした姿はメンバーの手本として、今日まで先輩諸兄姉が築いてこられました歴史や伝統を継承するための指導もいただいてまいりました。そこで本例会では卒業生の経験と言う貴重な資産を全メンバーで継承し、これまでの青年会議所活動への感謝と敬意を持ち特別会員の皆様とお祝いをしたいと考えております。そして、本年度、最終例会として長谷川理事長の挨拶を中心として全メンバーで、1年間の活動を締め、組織力を高める例会にしたいと考えております。特別会員の皆様におかれましては年末の大変お忙しい中とは存じますが、熊谷青年会議所の節目であります、本例会に何卒ご参加下さいますよう心からお願い申し上げます。
日程 : 2018年12月14日(金)
時間 : 18:00〜21:40
場所 : ホテルヘリテイジ 式典・祝賀会:1階 オーロラホール
2018.9.11 第11回例会
本年度(公社)熊谷青年会議所では、『「独創」〜地域の独自性を青年らしく発信する〜』というスローガンのもと、多くの方々にご協力頂き運動を推進してまいりました。
そこで、後援を頂いた方々に2018年度の熊谷青年会議所の運動報告と成果をお伝えすると共に外部からの客観的な意見と評価を頂きたく第11回例会を開催させて頂きます。青年会議所メンバー自らが運動の評価を下すだけではなく外からの客観視を基に考察し評価することが今後の運動展開には必要だと考えます。そして、運動を推進する中で後援を頂いた行政関係や団体の方々に運動の報告をする機会つくることで、協力関係をいままで以上に良好なものにするためには必要だと考えます。その為に外部から評価を頂ける機会をつくり様々な意見を頂くと共に協力頂いた方々に対して運動報告の場となるよう11回例会を開催さえて頂きます。
日程 : 2018年11月15日(木)
時間 : 19:00〜21:30
場所 : 熊谷市商工会館 大ホール
2018.9.11 第10回例会
みなさん、こんにちは。アクションプラン推進委員会委員長の岡部宇裕と申します。
アクションプラン推進委員会では、今の子どもが、将来、大人になった時、「熊谷に住み続ける、帰ってくる」、「熊谷に人を連れてくる」、「熊谷の為に出来る事をする」等の大きく貢献できる子どもになってもらう為に運動を展開してまいります。その為に、子どもが熊谷の地域資産の独自性を体験してもらい、熊谷の魅力を感じてもらう必要があります。そして、1日かけ、熊谷で活動している団体の方たち・子ども達同士の交流をして頂き、故郷・熊谷に愛着を持って頂きます。 事業当日の出来事が大人になっても忘れられない程の一日となるはずです。当日、お会いできることを楽しみにしております。
日程 : 2018年10月27日(土)
時間 : 8:30〜17:30
場所 : 熊谷市各地
※クリックで拡大表示します。
2018.9.11 第9回例会
本年度社会づくり実践委員会では、魅力的な店舗を作るために構築した体験・交流内容を通じ、店舗に3%以上の売上効果を生むことで他地域からをも人を惹きつけ、そして「 誇りある地域 熊谷 」を創造して参ります。現在の消費者の求めているコト消費をさらに掘り下げる事、そして現在の消費者の志向を捉えクールシェアくまがやに参画いただいている企業、諸団体、店舗にそれぞれの特徴を活かした体験・交流内容を提案して実施していただく事でクールシェアくまがやに参画いただいている企業、店舗の魅力を高めて参りました。さらには他地域からをも人を惹きつけるため「クールシェアくまがや」の運動を魅力ある地域資産として捉え体験・交流内容を発信して参りました。
6月1日からのクールシェア実施期間に合わせこの体験・交流内容が各店舗にて実施されている中で、現時点での体験・交流内容の成果と課題を共有し、残りの実施期間中にどのように体験・交流内容をより良いものへと変えていけるのか、意見を出し合っていきたいと考え本例会を開催させていただきます。是非皆様のご参加をお待ちしております。
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会委員長 築地 大輔
日程 : 2018年9月14日(金)
時間 : 19:00〜21:00(受付開始18:30)
場所 : 熊谷市立勤労会館 第3会議室
2018.8.20 第2回「モテモテ塾」
第2回「モテモテ塾」では、広告宣伝とキャッチコピーについて学んで頂きます。第1部では委員会プレゼンテーションにより、広告宣伝についてご理解頂き、第2部では、キャッチコピーをワークショップ形式にて実際に作成して頂く、実践型の内容となっております。また、好評を頂いております、モテモテコーナーも開催させて頂きます。今回のモテモテコーナーは【モテモテ青年経済人へ 〜客観的に自分を知る〜】と題し、どんなことを意識すればモテモテ青年経済人になれるかを、学んで頂く内容となっております。
楽しく学べる内容で皆様のお越しをお待ちしております。
組織力向上委員会 委員長 石川雄太
日程 : 2018年9月3日(月)
時間 : 【熊谷青年会議所メンバー】 19:00〜21:10(受付開始18:30)
【一般参加者】 19:00〜21:00
場所 : 熊谷市立商工会館2階大ホール
※クリックで拡大表示します。
2018.8.18 8月事業
本年度社会づくり実践委員会では、「魅力の合奏」をテーマに、魅力的な店舗を作るために構築した体験・交流内容を通じ、店舗に3%以上の売上効果を生むことで他地域からをも人を惹きつけ、そして「 誇りある地域 熊谷 」を創造して参ります。熊谷の夏の暑さを楽しみながら節電をし、地域活性化に繋げるクールシェアくまがやの実施期間中に各店舗では魅力的な体験・交流内容を行っていただいております。「熊谷から奏でる魅力〜平成最後の夏 熊谷に集まろう」当日は熊谷市コミュニティひろばにて、涼しい体験や自分磨き、そしてインスタ映えをする体験をご用意しております。平成最後の夏、Hotな熊谷に浴衣で集まり、Coolな体験をSNSに投稿してHotな熊谷でCoolな体験をし、熊谷から魅力を奏でていきましょう。
2018年度 公益社団法人熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会 委員長 築地大輔
日程 : 2018年8月19日(日)
時間 : 【熊谷青年会議所メンバー】 13:00〜20:00(受付開始12:30)
【事業への一般参加者】 13:00〜19:00
場所 : 熊谷市コミュニティひろば
※クリックで拡大表示します。
2018.7.24 第8回例会
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所、ひとづくり実践委員会委員長の松島清行でございます。本年度ひとづくり実践委員会では、「描け!未来へと繋ぐこころの懸け橋」というテーマを掲げ、戦後復興期の先人達のようにまちに愛着を持ち、まちを良くする為の行動となる地域活動に積極的に参加する参画人口増加を目指した運動を展開しております。その為には、私たちが暮らすまちに対して、自ら考え自ら創る過程を経験する事が重要となります。そこで、私達は、「ひとづくりプロジェクト2018」を開催し、市民と協力団体の方々と共に、企画会議を進めて参りました。第8回例会では、ひとづくりプロジェクト2018で進めてきた企画を事業として、さらに多くの市民の方々をお呼びし熊谷市の中心市街地を流れる星川で、熊谷市内の小学校に通う児童をお持ちの保護者様とその子供を対象として、「親から子へ繋ぐ、想いをカタチに」する事業を開催させていただきます。熊谷青年会議所の組織として、また、市民と協力団体の方々と私達ひとづくり実践委員会で構成する、ひとづくりプロジェクト2018メンバーが一致団結して進めて行きたいと考えております。今後共宜しくお願い致します。
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所 ひとづくり実践委員会委員長 松島 清行
日程 : 2018年8月26日(日)
時間 : 【熊谷青年会議所メンバー】 9:00〜16:00(受付開始8:30)
【事業への一般参加者】 10:00〜15:00(受付開始9:30)
場所 : 熊谷市立商工会館2階大ホール・星川通り
※クリックで拡大表示します。
2018.6.11 第7回例会
みなさん、こんにちわ。まちづくり実践委員会委員長の大澤重明と申します。
本年度まちづくり実践委員会では、熊谷にたくさんある「身近な自然」を子育てに活かしていただくために、「ネチャ育(自然を活かした子育て)」という言葉を作って熊谷市内外に住んでいる子育て世代の方々に向けて、積極的に発信する運動を展開して参りました。これまでにポスター・チラシの配布、YouTube上でのネチャ育動画の配信、Instagram、Facebookを使ったネチャ育情報の発信を行って参りました。この第7回例会では、熊谷市内外に暮らす子育て世代の方々の大麻生公園に集まっていただき、これまでに発信してきた熊谷の自然を様々な体験を通して実感していただきます。当日は様々なネチャ育体験を通して、子供たちに楽しんでもらいながら、たくさんの事を学んでもらえるアトラクションをご用意してお待ちしております。
詳しくは、(公社)熊谷青年会議所のホームページのトップページより、「ネチャ育ページ」をご覧いただき、ネチャ育情報局をチェックしてみてください!
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
日程 : 2018年7月8日(日)
時間 : 10:00〜16:00
場所 : 荒川大麻生公園
2018.6.11 第6回例会
青年会議所は自ら成長を求め、様々な担いを受け入れる勇気を持って活動に挑戦する事で、これまでの自分では経験しなかった機会に巡り会います。そして、それぞれの機会が新たな学びと成長を与えてくれるのです。つまりは、あらゆる事を自分事として捉え参加意識を高める事こそがこの組織に所属した価値を最大限に高めるのだと固く信じます。
そこで、本例会で「魅せ方」の意識付けを高め、その後の青年会議所活動を活用し魅せ方を高める事によって、仕事でもプライベートでも活用できる成長が出来る事を認識して頂き、メンバーの参加意識を高められると考えます。
第1部では委員会プレゼンテーションにおいて、なぜ魅せ方が必要なのかを発表させていただきます。
第2部では、太宰府天満宮の権宮司であり、つくしJCのメンバーでもある西高辻信宏君に講演をして頂きます。自身の経験から、魅力を効果的に伝え、参拝客数を増加させた具体的な魅せ方について講演して頂きます。その後の対談では、どのように魅せ方を高めてきたのか、そして青年会議所活動をどのように活用する事でどのように変わり成長できるのかお話しして頂きます。
それにより魅せ方の意識付けを高め、その後の青年会議所への参加意識を高めて頂きます。
日程 : 2018年6月15日(金)
時間 : 19:00〜21:00(受付開始18:30)
場所 : 熊谷市立商工会館 2階大ホール
2018.5.14 第5回例会
本年度社会づくり実践委員会では、魅力的な店舗を作るために構築した体験・交流内容を通じ、店舗に3%以上の売上効果を生むことで他地域からをも人を惹きつけ、そして「 誇りある地域 熊谷 」を創造して参ります。現在の消費者の求めているコト消費をさらに掘り下げる事、そして現在の消費者の志向を捉えクールシェアくまがやに参画いただいている企業、諸団体、店舗にそれぞれの特徴を活かした体験・交流内容を提案して実施していただく事、そしてルートとして組み合わせて例示していく事でクールシェアくまがやに参画いただいている企業、店舗の魅力を高めて参ります。さらには「クールシェアくまがや」の運動を魅力ある地域資産として捉えその発信していく事で他地域からをも人を惹きつけ多くの方々に体験・交流をしていただけると考えます。
そのために、6月1日からのクールシェア実施期間に合わせこの体験・交流内容が各店舗にて実施される中で、効果的なルートの内容を、熊谷青年会議所メンバーと店舗の方、行政の方とで共有する必要があると考えます。さらにクールシェア実施期間中に行われる各店舗の体験・交流内容、そしてクールシェア期間中の発信方法を理解していただき積極的に事業に関わっていただくためにも本例会を開催させていただきます。是非皆様のご参加をお待ちしております。
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所 社会づくり実践委員会委員長 築地 大輔
日程 : 2018年5月14日(月)
時間 : 19:00〜21:30(受付開始18:30)
場所 : 熊谷市文化創造会館 さくらめいと 会議室1
2018.4.16 第4回例会
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所、ひとづくり実践委員会委員長の松島清行でございます。本年度ひとづくり実践委員会では、「描け!未来へと繋ぐこころの懸け橋」というテーマを掲げ、戦後復興期の先人たちのようにまちに愛着を持ち、まちを良くする為の行動となる地域活動に積極的に参加する参画人口増加を目指した運動を展開しております。その為には、私たちが暮らすまちに対して、自ら考え自ら創る過程を経験する事が重要となります。そこで、私達は、企画会議「ひとづくりプロジェクト2018」を開催し、市民と協力団体の方々と共に、まちを創る事業について意見を出し合いながら企画会議を進めて参りました。
第4回例会では、ひとづくりプロジェクト2018で、運動に協力して頂いている市民や団体の方々と共に進めてきた内容についての進捗状況をご報告させていただき、今後のひとづくり運動について意識共有をする事で、熊谷青年会議所の組織として、夏に実施する本年度のひとづくり運動のメイン事業に向けて一致団結して参ります。今後ともよろしくお願い致します。
日程 : 2018年4月17日(火)
時間 : 19:00〜21:15(受付開始18:30)
場所 : 熊谷市立商工会館 2階大ホール
2018.2.20 第3回例会
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所、まちづくり実践委員会委員長の大澤重明と申します。本年度まちづくり実践委員会では、「守り、活かす!自然を熊谷のブランドへ」というテーマを掲げ、自然を活かして、熊谷に住んだり通ったりしてくれる方々を増やすための運動を展開して参ります。そのためには、小さなお子さんを持つ子育て世代の方々に、熊谷にたくさん存在する自然の楽しみ方を知ってもらい日常的に出掛けて頂くことが必要だと考えています。そして、その魅力を熊谷市の内外に向けて積極的に発信することで、多くの人に知って頂くことができます。
第3回例会では、青年会議所のメンバーと、運動に協力して頂いている団体の方々とで、どのように自然を熊谷のブランドにしていくのか情報を共有し、これから行う予定の「発信事業」や、一般の方々にお越しいただいて開催する「自然体験事業」に向けて一致団結して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
日程 : 2018年3月15日(木)
時間 : 18:45〜20:20(受付開始18:20)
場所 : 熊谷市立勤労会館 第3会議室
2018.1.29 第2回例会
2018年度アクションプラン推進委員会では、「小さな瞳に、大きな希望を!心に刻め、故郷・熊谷!」を委員会テーマに運動を推進していきます。
地域資産の活用・社会関係資本団体との協力をしながら共にアクションプラン事業を構築し、故郷・熊谷に愛着を持つ子どもを育成してまいります。
その第一歩となる本例会では、第1部はアクションプランの概要説明、第2部、第3部では過去の地域新聞と寺子屋事業の検証とそれぞれ本年度のプレゼンテーションを行いますそして第3部の最後では、実際に寺子屋事業の内容を考えてもらう事で寺子屋事業への参加意識を高めて頂きます。そして、本例会を通して、年二回の地域新聞の発行、寺子屋事業においてメンバー全員が主体的に関わっていただくためにも何卒ご出席の程宜しくお願い申し上げます。
日程 : 2018年2月15日(木)
時間 : 18:30〜20:30(受付開始18:00)
場所 : 熊谷市立勤労会館 第3会議室
2018.1.1 第1回例会 新年会
2018年度公益社団法人熊谷青年会議所は、人口減少により熾烈化する地域間競争を勝ち抜くためには、この地域の強みや魅力となる地域資産という独自性を、模倣によらない独自の発想で磨き上げ、発信することが必要であると考え、「独創」〜地域の独自性を青年らしく発信する〜をスローガンに掲げ、活動して参ります。
例会におきましては、旧年中に多大なるご支援を頂きました、関係諸団体の皆様及び先輩諸兄姉の皆様に感謝の意を示させて頂きますとともに、2018年度の運動の方向性と会員拡大へのご理解・ご協力を賜りたいと存じます。
新年のスタートにあたり、また我々にとって創立66周年目の門出に相応しい、厳粛かつ盛大な新年会を開催させて頂きます。現役会員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
日程 : 2018年1月16日(火)
時間 : 【来賓の皆様】 18:00〜20:30(受付開始17:30)
【熊谷青年会議所メンバー】 18:00〜21:00(受付開始16:00)
場所 : マロウドイン熊谷『鳳凰』
2018.1.1 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
旧年中は私たちの運動に対し、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
私たち公益社団法人熊谷青年会議所は、地域の未来を少しでも明るく元気にしていこうと集まった20歳から40歳の地域に居住又は勤務する者の団体で、メンバー一人一人が仕事との両立を図りながら日々活動をおこなっております。
「大きくは日本経済の再建と充実、小さくは郷土熊谷の発展をはかるための商工業の振興は私たち熊谷に居住し実業に従事する青年経済人の双肩にかかっていると謂うも過言ではない。」
上記は1952年(昭和27年)熊谷青年会議所創立にあたっての設立趣意書の一文です。埼玉県唯一の戦災指定都市である焦土と化した故郷を再建し、地域振興の旗手となるべく立ち上がった当時の青年達の意志は脈々と受け継がれ、本年で66年目を迎えます。2018年度は「独創」〜地域の独自性を青年らしく発信する〜 をスローガンに掲げ、熊谷の独自性となる豊かな自然、歴史や伝統、産業と言った地域資産を客観視しながら更に磨きをかけ、他地域の人々をも魅力するために独創的に発信する。人口減少に伴い発生するヒト、モノ、カネを奪い合う地域間競争に勝ち抜く、まちづくり運動を展開して参ります。
熊谷青年会議所は創立以来、「明るい豊かなまち」を創造すべく、青年経済人として地域の課題に対し先頭に立って挑んでまいりました。人口減少という問題に漠然とした危機意識でなく先頭に立って立ち向かう。それこそが、今の熊谷青年会議所に課せられた責務であり、この問題に真っ向から立ち向かえるのは、地域や地域の独自性と向き合い、磨き上げ発信してきた我々でしかありません。青年経済人だからこそ、青年らしい新鮮な感性と発想力で、この地域に住まう人々はもとより、他地域の人々をも斬新で心躍る、積極的思考を集約させたまちづくり運動で『誇りある地域 熊谷』の創造に向けて邁進して参ります。新春を迎え、皆さまの益々のご健勝とご多幸を祈念いたしますと共に、本年も一層のご指導ご鞭撻、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。